これから結婚式を挙げる予定があるあなたは、
- 「30代で結婚式を挙げるとゲストにどう思われるかな?」
- 「30歳を過ぎてるけど可愛いドレスを着たい!でも少し恥ずかしい…」
などと、悩んでいませんか?
この記事では、これから結婚式を挙げる30代以上の方へ「結婚式の成功法」をご紹介したいと思います。
この記事の目次
結婚式を挙げた方がいい2つの理由は?
①結婚式を挙げなかった7割強のカップルが後悔している

これから入籍を控えている方や、入籍して間もない方は、「結婚式を挙げたくない」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、結婚式予約サイト「ぐるなびウエディング」によると、結婚式を挙げなかった「ナシ婚」のの7割強のカップルが、「結婚式を挙げなかったことを後悔している」といった結果が出ています。
特に、結婚してから年月が経つうちに「結婚式を挙げておけばよかった」と後悔する人が多いようです。
夫婦のどちらか一方に少しでも「結婚式を挙げたいな」という気持ちがあるならば、ぜひ早めに式場見学に行くことをおすすめします。
②「結婚式をやってよかった」と思う人は8割以上!

最近では、入籍だけで結婚式を挙げない「ナシ婚」のカップルが増えていますが、夫婦のどちらか一方に少しでも「結婚式を挙げたい」と思う気持ちがあれば、ぜひ検討していただきたいのです。
「ぐるなびウエディング」が、結婚式をするつもりはなかったけど、結婚式を挙げたカップルに「結婚式をしてよかったか」というアンケート調査をしたところ、なんと85%もの人が「YES」と答えています。
引用:ぐるなびウエディング
結婚式を挙げていないカップルは7割以上が後悔している一方で、結婚式を挙げる予定がなかったカップルが実際に結婚式を挙げると8割以上の人が「結婚式をやってよかった」と満足しているのです。

この他にも、結婚式を挙げることによって「親孝行になる」「離婚率が大幅に低くなる」といったメリットもあります。
準備する時間やお金もかかる結婚式ですが、嬉しいこともたくさんあるんですね。
30代以降で結婚式は恥ずかしい?

結論から言うと、30代以降で結婚式を挙げても「恥ずかしい」などと思う必要は決してありません!なぜならば、最近では30代以降に結婚する方がとても多いからです。
引用:ゼクシィ結婚トレンド調査2017

わずかに男女差がありますが、どちらも「30歳前後」が結婚時の平均年齢のようです。
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
18~29歳 | 53.5 | 63.6 |
30歳以上 | 46.4% | 36.3% |
平均年齢 | 30.3歳 | 29.1歳 |
これはあくまでも平均値ですが、30歳以上で結婚した人は男女共に4割程度で、30歳を超えてからの結婚は決して珍しいことではないのです。
つまり「30代を過ぎてから結婚式をするのは恥ずかしい」と思う必要はないのです。

私は30代後半~40代以上の方の結婚式のビデオ撮影を担当することも多いのですが、とても大人っぽく落ち着いた式で素晴らしい式ばかりです。
20代らしい元気な結婚式も楽しいですが、「落ち着いていて厳かな結婚式が好き」という方も多いので、年齢を気にしているのであれば落ち着いた雰囲気の結婚式を挙げるのもおすすめです!
大人女性4つの結婚式成功の秘訣とは?
①ドレスに抵抗がある方は和装がおすすめ

30代以降の女性は「大人の女性らしい式を挙げたい」「日本の伝統的な和装を着たい」と思う人の割合が多く、ウェディングドレスだけではなく和装を楽しむ人が増えています。
そして、20代女性は結婚式で「ウエディングドレス+カラードレス」の2着を着用している人の割合が多いのに比べて、30代以降の女性は「ウエディングドレス+和装」や「和装+和装」など、和装を選ぶ人の割合が年齢を重ねるにつれて増えるのが特徴です。

「ウェディングドレスも着たいけど、大人っぽい和装もしたい」という方はウエディングドレスと和装の両方を着用するのがおすすめです!
和装は主に2種類あります。
【色打ち掛け】

「色内掛け」とは白以外の婚礼衣装のことで、金色と銀色の刺繍がほどこされて色が華やかなことから和装の中では1番人気があります。
【白無垢】

「白無垢」とは日本の伝統的な婚礼衣装の1つで、衣装だけではなく小物まで「白」で統一されたデザインで、清楚で厳かな印象を与えることができます。また、「あなたの色に染まります」といった意味も込められているようです。

和装は、由緒ある伝統的な神社だけではなく、結婚式場に設備されている神殿で行うこともできます。
日本の伝統的な挙式スタイルなので年配のゲストに喜ばれるといったメリットもありますよ。
②演出に注意する

これはゲストに向けての注意事項になりますが、独身の女性が参加する「ブーケトス」や「ブーケプルズ」を演出として取り入れるのはあまりオススメできません。
(「ブーケトス」や「ブーケプルズ」でブーケを受け取ったゲストは、近いうちに結婚できるという言い伝えがあります)
- 「結婚する気がないのに受け取ってしまいプレッシャーだった」
- 「独身女性が少なくて寂しい思いをした」
- 「ガツガツしていると思われそうでやりたくない」
年齢を意識させる演出は、招待客の年齢層を確認してから検討した方がよさそうです。
③プロフィールに年齢を載せない

多くの先輩カップルが、披露宴の途中で流す「プロフィールムービー」や、受付で配る「プロフィールパンフレット」を制作していますが、年齢が気になるようであれば無理に記載する必要はありません。
披露宴中も司会者が新郎新婦の年齢を言うことはないと思いますが、心配であれば事前に申し出ておくと安心ですよ。
④少人数でアットホームな結婚式もおすすめ

- 「あまり盛大な結婚式を挙げたくない」
- 「演出や余興をしない落ち着いた結婚式を挙げたい」
と思っているカップルには少人数ウエディングもおすすめです。
2017年のゼクシイ結婚トレンド調査によると招待者の平均人数は「70.2人」となっていますが、親族だけを招待した「親族婚」や、親族と親しい友人を数人だけ招待した「少人数婚」がここ数年で増加しています。
少人数ウエディングは特別な演出をしなくても、ゆっくりと写真撮影をしたり、ゲスト1人1人と話せる時間を設けられるので、アットホームな結婚式を挙げられるといったメリットがあります。
最近では余興ナシの結婚式も増えているので、ゲストの負担が心配であれば余興をなくしてしまっても大丈夫です!

私たちの結婚式でも友人による余興はなかったのですが、「寂しい」とか「時間が余った」と感じることはなく、写真撮影に時間をかけられたので「むしろ余興がなくてよかったかも」と思ったくらいです。
【結論】30代以降の結婚式は素敵

- 「30歳を過ぎてからのウェディングドレスは恥ずかしい」
- 「結婚式を挙げないことも考えている…」
というカップルにお伝えしたいのは、「結婚式は何歳で挙げても素敵」ということです。
私が30代後半の方の結婚式で感動したように、きっとウェディングドレスや和装をしているあなたを素敵と思ってくれるゲストはたくさんいらっしゃいます。
また、「あの時、結婚式を挙げておけばよかった…」と後悔しないためにも、ぜひ式場見学やブライダルフェアに参加してみることをおすすめします。
このサイトをご覧になっているあなたが、素敵な結婚式を挙げられるように心から願っております。
式場選び・結婚式についての相談は「ハナユメ」

自分たちの希望や理想を叶えてくれる式場を探すのはとても大変ですよね。
そこでおすすめなのが「ハナユメ」です。
- ブライダルフェアの検索・予約ができる
- 最大50%以上の割引が受けられるハナユメ割がお得
- 店舗で結婚式についての相談ができる・式場を紹介してもらえる
- 式場見学でギフト券がもらえる

そしてハナユメから申し込んで式場見学に行くと、最大50%以上の割引が受けられる「ハナユメ割」や「ギフト券がもらえるキャンペーン」もやっています。
ハナユメは式場の紹介(提案)だけではなく、ブライダルフェアの予約代行をしてくれたり、「会場見学で見ておくべきポイント」や「見積もりの比較」などのアドバイスももらえるので、利用して損はないサイトです。
マイナビ限定特典も!プランが充実のマイナビウエディング

マイナビウエディングは、式場検索やブライダルフェアの予約をすることができる「結婚式情報サイト」です。
- ブライダルフェアの検索・予約ができる
- 期間限定プラン・直前お得プラン・マイナビ限定特典など割引プランが充実
- 式場見学でギフト券がもらえる
マイナビウエディングはハナユメよりも提携している式場が多く、割引プランが充実しているのが特徴。式場見学やブライダルフェアに参加するとギフト券がもらえるキャンペーンも実施中です!
「年齢を考慮すると結婚式を挙げたくない…」「結婚式を挙げるのが恥ずかしい…」と思う方も少なくはありませんが、後悔しないためにも、ぜひ結婚式を挙げていただきたいと思います。
今回は、結婚式成功法を提案させていただきたいと思います!