- 「結婚式を挙げる地域をどこにするか悩んでいる」
- 「遠方のゲスト(参列者)を招待するとき何に注意したらいいのか知りたい」
と思ってはいませんか?
多くのカップルが式場の立地を重要視している

最近では、自分たちの為に結婚式を挙げるよりも、
- 「ゲストに結婚式を楽しんでもらいたい」
- 「お世話になっている親戚・友人を招待して感謝の気持ちを伝えたい」
など、ゲストを意識した結婚式を挙げるカップルが増えています。
そして、参列者に結婚式を楽しんでもらうためには、演出や料理にこだわることも大切ですが、「アクセスのよさ」「立地のよさ」も式場を選ぶ上での重要なポイントになります。
下記の図をご覧下さい。これは、先輩カップルに実施した「披露宴・披露パーティを実施した地域を選んだ理由」のアンケート結果です。
引用:ゼクシィ結婚トレンド調査2016
結婚式を挙げた地域を選んだ理由は? | 割合(%) |
---|---|
親・親族のアクセスがいい | 60.7 |
友人のアクセスがいい | 49.5 |
実施したい会場があった | 35.8 |
二人の新居が近い | 17.4 |
「実施したい会場があった」「二人の新居が近い」など、結婚式を挙げるカップルの都合よりも、「親・親族のアクセスが良い」「友人のアクセスが良い」などと、ゲストのことを考えて式場を選んでいるカップルが多いことがわかりますね。

でも、ゲスト全員が同じ地域に住んでいるとは限りません。
遠方から来てくれるゲストのために何ができるでしょうか?
遠方のゲストを招待する際の4つの式場選び&注意点は?
それでは早速、経験談を基にして「遠方のゲストを結婚式に招待する際の式場選び&注意点」を4つご紹介したいと思います。
①参列者(ゲスト)のアクセスがいい式場を選ぶ

遠方から来てくれるゲストの中には、新幹線や飛行機を利用するゲストも多いですよね。
そこで、新幹線や空港からのアクセスがいい結婚式場を選ぶと、遠方から来るゲストの移動が楽になります。(【例】品川駅・東京駅の近くの式場など)

最近では、主要な駅や最寄りの駅から無料送迎バスが出ているところもあるので、こういったサービスも喜ばれますよ。
式場探しの際には、「新幹線や空港からのアクセス」と「式場からの送迎バスの有無」を確認するといいですね。
②遠方のゲストにはお車代を渡す

遠方から来てくれるゲストには「結婚式にご出席頂きありがとうございます」という気持ちをこめて、交通費として「お車代」を渡すのがマナーです。
お車代は一般的に「全額」を渡すのが礼儀とされていていますが、予算的に難しい場合は、最低でも「半額程度」のお車代を渡しましょう。
「遠方のゲスト」の基準は人それぞれですが、
- 飛行機や新幹線を利用するか
- 高速道路を利用するか
- 交通費が往復5,000円以上かかるか
- 宿泊するか
などを基準にお車代を渡すか判断するといいですね。

お車代は、地域や家ごとによっても異なるので、まずは親に相談をしてみましょう。
③宿泊施設が併設(隣接)している式場を選ぶ

遠方から来るゲストがいる場合は、宿泊施設が併設されているホテルウエディングや、ホテルと提携してしている式場をお選ぶといいでしょう。
宿泊してもらうことによって、
- 部屋でゆっくり着替えができる
- 荷物が多くても安心
- 前泊できる
などのメリットがあります。
もし、宿泊する場合は「宿泊費」を渡す必要があります。
金額は、お車代と同じく「半額~全額」負担するのが一般的ですが、宿泊費の支払いが難しいようであれば事前に伝えておきます。何も言わずに宿泊費を渡さないのはマナー違反です。

宿泊施設の他にも、近隣に髪をセットしてくれる美容院や、早く着いてしまったゲストの為に、近くにカフェがあると喜ばれます。
④引き出物は荷物にならない物を選ぶ

遠方から来るゲストには、引き出物が負担となってしまわないように、重いものや大きいものを渡すのは控えましょう。
例えば、引き出物で人気がある「バスタオル」は、木箱に入っていることが多いので大きい上に重さがあります。他にも鍋や食器などのキッチングッズも、ゲストにとっては持って帰るのが負担となる場合が。
そこで、遠方のゲストにおすすめな引き出物は「カタログギフト」です。
コンパクトで持ち運びが便利な上に、自分で好きなギフトを選べるので、きっとゲストに喜んでもらえますよ。
遠方のゲストに喜ばれる式場選びは「ハナユメ」

式場探しにおすすめなのが「ハナユメ」です。
- ブライダルフェアの検索・予約ができる
- 最大50%以上の割引が受けられるハナユメ割がお得
- 店舗で結婚式についての相談ができる・式場を紹介してもらえる
- 式場見学でギフト券がもらえる

そしてハナユメから申し込んで式場見学に行くと、最大50%以上の割引が受けられる「ハナユメ割」や「ギフト券がもらえるキャンペーン」もやっています。
ハナユメは式場の紹介(提案)だけではなく、ブライダルフェアの予約代行をしてくれたり、「会場見学で見ておくべきポイント」や「見積もりの比較」などのアドバイスももらえるので、利用して損はないサイトです。
マイナビ限定特典も!プランが充実のマイナビウエディング

マイナビウエディングは、式場検索やブライダルフェアの予約をすることができる「結婚式情報サイト」です。
- ブライダルフェアの検索・予約ができる
- 期間限定プラン・直前お得プラン・マイナビ限定特典など割引プランが充実
- 式場見学でギフト券がもらえる
マイナビウエディングはハナユメよりも提携している式場が多く、割引プランが充実しているのが特徴。式場見学やブライダルフェアに参加するとギフト券がもらえるキャンペーンも実施中です!